忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/26 15:33 |
失敗した・・・
コンバンワ、ゑです

海事レベルが40を超えたので
二人目の副官が雇えるようになりました^-^

動く時は大抵、海事をしているわけですが
大砲が痛んで来たのでインドからヨーロッパに戻ることに

しかしながら、ただ戻るだけではもったいないと
95e2ebd9.jpeg
スエズを発見しておきました^^
PR

2009/05/26 07:49 | Comments(2) | TrackBack() | 裏にっき
大人な人たち
コンバンワ ゑです

先日、所属商会の会合がありましたので参加しました
内容は商会の運営のことだったりしたので、スルーでお願いします

1718ab21.jpeg
活発な意見が出て面白かったです
色々な人の考えが見えるっていいですね^^

その内容からDOLは大人な人が多いなぁって思いました

それに比べて
ゑの中の人ときたら・・・

2009/03/23 22:51 | Comments(0) | TrackBack() | 裏にっき
大海戦報告
コンバンワ ゑです
遅くなりましたが、大海戦の報告です
なんとか参戦出来た、というだけでしたがw

海事レベルが35になったので
小型:機動型ガンボート
中型:作戦用コルヴェット
大型:戦闘用ガレオン
で3連戦してきました

九重の所属する商会の方が野良で参戦されておられまして
そのペア艦隊に誘っていただきましたが
艦隊メンバーの総合レベルの高いこと高いこと@_@;;
(ゑのレベルが低すぎたとも言いますw)

大海戦そのものですが、
全体では拮抗
艦隊では負け
個人では空気
という惨憺たる結果^^;
NPCが湧かなかったのか、対人の艦隊が多かったのか
時間だけが過ぎていった結果戦闘数が少なく、戦功20ちょっと

一度だけ船尾クリを入れて800近いダメージを与えることが出来ました^^
もっとも瞬時に回復されるんですけどね^^;


あまり関係ありませんが
戦闘用ガレオンのオプションスキルが
e8d679b4.jpeg 6df7c7ee.jpeg
全て使用不可w

兵器技術は当然の如くカンストしてませんし
航行技術はまだ習得してません
管理技術は現行の縛りのままでは習得できません・・・

感想ですが
ポルトガルだとイングランドとヴェネツィアと一緒に戦うことがまずありませんので
イングランド陣営での初参戦は新鮮でした
機会があれば(銀行枠のためにも)また参戦したいと思います

次回参戦時の目標は大きく戦列艦!
戦闘名声が50kに達したら回避上げと砲術スキルの底上げをしたいですし
戦列艦で参戦できたら縛りも解除も検討せねばなりますまいw

今宵はここまで
皆様によい風が吹きますように

2009/01/27 23:01 | Comments(0) | TrackBack() | 裏にっき
ようやく

コンバンワ ゑです

表が忙しかったので稼働していませんでしたが
このたび商会員の方と一緒に海事上げをすることができまして

341ccb24.jpeg

戦闘用ガレオン解禁です^^
これで大海戦に参戦することが出来ますが
インドからバルト海は遠い・・・

回航できる範囲が極めて狭いので
無人航行で頑張ってみようと思います

間に合え!

今宵はここまで
皆様によい風が吹きますように


2009/01/25 01:14 | Comments(0) | TrackBack() | 裏にっき
陸戦
コンバンワ ゑです
お久しぶりかな?

0eb561c5.jpeg
インド生活を満喫したおかげで海事レベルも間もなく33
戦闘用ガレオンまでもうすぐです
そうなれば大海戦が来ても大中小で参加できるはずなのですが、
イングの編成ってどんな感じなんですかね
ポルトガルだと和気あいあいとしていて
少しの勇気があれば艦隊に入れてくれるんだけど・・・

インドの海事生活ですが、Pスキルが低いため
コルヴェットでジーベックを相手にするのは結構疲れます
相手も選ばないとなりませんし・・・

お勧めなのは、ムガール私掠艦隊で
逆に○○商船隊などはあまりお勧めできません

ムガール私掠艦隊のお勧めポイント
1.通常弾を使う
2.修理を多用しない
3.Dから順に白兵戦を挑んでくるので引き離して一隻づつ片づけることが出来る
です

他の艦隊は特殊弾を多用したり
回復量が多くなかなか倒せなかったりしまして結構苦戦します

というわけで

誰か一緒にインドで海事上げしませんか?w

2009/01/13 00:50 | Comments(0) | TrackBack() | 裏にっき

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]